2024年振り返り

2024年の振り返りとしてやったことをまとめる。
目標管理、Scrapboxは計測をやめた。

論文

scholar-inboxとXで流れてきた論文を、ChatGPTで要約したもの+本文のFigureを読むようになった。
Notionで管理するようにしたが11本が「済」となった。

書籍

  • 書籍: 15 冊(前年比-27冊 from 42冊)

漫画を読む時間を取れないまま一年が過ぎた。その他の本は毎朝10分の読書時間でコツコツと読んだ。 特に読んで良かった本は、HARD THINGS。

技術書

ビジネス書

  • サイゼリヤの法則 なぜ「自分中心」をやめると、ビジネスも人生もうまくいくのか?(正垣 泰彦/KADOKAWA
  • 独創はひらめかない: 「素人発想、玄人実行」の法則(金出 武雄/日経BPマーケティング
  • ブリッツスケーリング(リード・ホフマン,クリス・イェ/日経BP
  • リーン・スタートアップ(エリック・リース/日経BP
  • THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティングインサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス(福田 康隆/翔泳社
  • HARD THINGS(ベン・ホロウィッツ/日経BP

小説

記事

以下は今年読んでよかった記事。
業務上の都合で、Python/フロント(特にReact)に触れることが多く、その分野の記事を読んでいたが、本分野はRustなどに比べて良質な記事に当たる率が低いため、LLMに聞くことが多かった。
LLM/RAGは、会社のNewsletterでも配信されているもの+自分で見つけてきたもの(XやRSS)を結構な数読んだが、そのうち、良質なものを挙げた。
特によかったものだと、「What We Learned from a Year of Building with LLMs」は現場で手を動かした人の知見が凝縮されており、共感と学びの両面でとても良い記事だった。
また、プロンプトの書き方ではAnthropicの「Claude 3 Technical Dive」がよかった。Anthropicの記事は良質なものが多く、どれも一読の価値があるので、RSSに登録している。

Python

フロント

LLM

RAG

その他

Github

昨年の振り返り記事ではprivate contributionが含められていなかったが、今年は含めた。含めた上で(668→819)、+151となった。