年度も変わったので2015年度の一年間で読んだ本をまとめました。
小説とか漫画は数が多くなりすぎるので割愛です。
技術書
冗長構成という概念すらよくわかっていない時に読みました。VRRPなどが知れてよかったですね。
定番。暗号技術についてひと通り聞いたことがあるかなって状態にできました。 実際に使用するときに自分で実装するのはNGですが、自分の手を動かしてしっかり身につけるために再読したいです。
ネットワークを設計するときにL1〜L4を中心に気をつけるべきことが体系的に学べました。 詳しくは前回に感想を書いたので。
データセンターのお話。データセンターについて考える時の基準の一つとして電力量があることとか知れてよかったです。
こちらも定番。脆弱性がどういう風に発現するのかPHPのコードを見ながら理解できました。 こちらで勉強したことを元にXSS challengesなどが解けてすごい楽しかったです。
マネジメントとか
プロジェクトマネジメントの古典。当然読んでますよって言うためだけに読んだ感じなのでマネージャーさんとかになったら再読したいですね。
資格系
うかる! 証券外務員二種 最速テキスト 2014-2015年版
情報セキュリティスペシャリスト 合格テキスト 2015年度