読者になる

逆さまにした

2017-03-05

dockerで<none>になったimageを一発で削除するシェル芸

タイトルのままですが、docker imagesを見たときにTAGが<none>となってしまったdocker imageをまとめて削除するためのシェル芸です。
シェルも書けるようになりたいなという思いから、練習がてら。

docker images | grep none | sed -E 's/ +/ /g' | cut -f 3 -d ' ' | xargs docker rmi -f

Reference

  • コマンドの使い方(Linux)

cipepser 2017-03-05 11:17

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« tracerouteで * (アスタリスク)になる理由 Golangでcounting BloomFilterを実装して… »
プロフィール
id:cipepser id:cipepser

https://twitter.com/cipepser

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
@cipepserをフォロー
このブログについて
リンク
  • Twitter
  • github
最新記事
  • 2021年振り返り
  • 2020年振り返り
  • 【Go】Sodiumで認証付き公開鍵暗号
  • Rustの可変長引数関数とHListの話
  • 【git】開発とレビューのバランスを求めて 〜commitマージ編〜
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

cipepserさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
逆さまにした 逆さまにした

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる